1月2日は「仙台初売り」江戸時代から続く新年行事を秘蔵写真で振り返ってみた
豪華な景品で全国的に知られる正月恒例の「仙台初売り」は藩制時代から続く年中行事で、2023年は1月2日から一斉に開催されます。例年であれば、仙台市内の各商店街で餅や甘酒が振る舞われたり、獅子舞をはじめ多彩なパフォーマンスが繰り広げられるなど、大変なにぎわいを見せます。昔の河北新報をめくりながら、仙…
残り 1649文字
関連リンク
- ・仙台初売り、来年の福袋は「ウィズコロナ」 旅行需要回復で「宿泊型」充実
- ・仙台初売り、今回も慎重 にぎわいづくりの鏡開きや甘酒振る舞い、中止・規模縮小続く
- ・仙台初売り、朝から千客万来 地域経済回復を関係者期待
- ・宮城の高校入試2023、志望校選びのトレンドは? ナンバースクールの出身中学データも
- ・12月13日は大掃除の日 これで我が家もピッカピカ 便利グッズ10選をホームセンターで教えてもらいました
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>