(485)まなざしは久遠の彼方寒昴/安藤清峰(1904~1983年)
谷村新司の「昴(すばる)」は<凩(こがらし)は吠(な)き続ける>とあり、木枯(こがらし)は初冬に吹く風だから、あの歌は11月ごろ。掲句の寒昴はもっと寒い今頃、澄んだ空気の中の星の潤みまで想像される。ただ、身も蓋(ふた)もないことを言うと、プレヤデス星団は約440光年の先。ウン万年を相手にする地質学…
関連リンク
- ・(484)手から手へ渡す小銭や冬ぬくし/恩田侑布子(1956年~)
- ・(483)立ち帰るわが定点の冬木かな/安西篤(1932年~)
- ・(482)どんど場をだるまの赤の燃え残る/武元気(2003年~)
- ・(481)冬木の枝しだいに細し終に無し/正木浩一(1942~1992年)
- ・(480)たましいはただならぬもの虎落笛/蝦名石蔵(1949年~)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明