(488)寒中の毛衣磨れば火の走る/大須賀乙字(1881~1920年)
「毛衣」は毛皮製の防寒具。今日では毛衣ではなくて革ジャンだろうか。昔は、橇(そり)の御者や炭焼き、猟師など、寒気に触れる職業の人に一般的だった。そういえば山賊が着ているイメージもある。この句、毛皮が何の毛皮かはさておき、寒中の乾燥した空気の中、毛衣が摩擦のために火花を散らす。猟師がけものを追ううち…
関連リンク
- ・(487)まだもののかたちに雪の積もりをり/片山由美子(1952年~)
- ・(486)指の傷舐めて真冬の味のせり/亀田虎童子(1926年~)
- ・(485)まなざしは久遠の彼方寒昴/安藤清峰(1904~1983年)
- ・(484)手から手へ渡す小銭や冬ぬくし/恩田侑布子(1956年~)
- ・(483)立ち帰るわが定点の冬木かな/安西篤(1932年~)