IUU漁業をなくそう 漁獲証明、対象拡大が急務だ 社説(1/23)
世界で水産物として利用される海の生物の3分の1は既に乱獲状態にあり、持続可能な範囲で漁獲されているのは1割にとどまる。
東北でも近年、サンマ、サケなど、なじみ深かった魚の不漁が深刻化し、食卓から遠ざかりつつある。
豊かな海を守り、次代に引き継いでいくためにも、早急に漁業の在り方を見直していく必要が…
関連リンク
- ・地方議員のなり手不足 幅広い参画促す環境整備を 社説(1/22)
- ・家庭プラごみ回収拡大 理解広げリサイクル促進を 社説(1/21)
- ・旧文通費の抜本改革 これ以上の放置、許されぬ 社説(1/20)
- ・東電旧経営陣再び無罪 企業体質は問われ続ける 社説(1/19)
- ・阪神大震災28年 防災・減災、試される実効性 社説(1/18)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(遠田郡美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(登米市)
- 特殊詐欺が疑われる不審電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特種詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対するつきまとい事案の発生【大河原町】
- 特殊詐欺の予兆電話について【宮城郡利府町】
- みやぎSecurityメールの配信カテゴリの一部変更について