閉じる

(490)よく枯れてたのしき音をたてにけり/高田正子(1959年~)

 音を楽しむと書いて音楽。人類の音楽のルーツについての知識は持ち合わせていないが、掲句を読むと原始の音に想(おも)いを馳(は)せたくなる。北風に吹かれて枯葉(かれは)と枯葉が擦れる、また枯木(かれき)の枝と枝がぶつかる。カサカサ、カランカラン…、よく枯れるほどに、乾いた植物は「たのしき音」を奏でる。…

残り 88文字

このページは有料記事です。まずは無料でID登録を!

河北新報ID登録で
1日1本の有料記事が読める!!
今すぐ申し込む

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

最新写真特集

秀句の泉

 「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。

ライブカメラ