JR陸羽東線の誘客、成功例から探る 日本鉄道保存協会事務局長・米山淳一さん、大崎で研修会
厳しい経営状況が続くJR陸羽東線の利用促進策を探る大崎市は17日、日本鉄道保存協会事務局長の米山淳一さんを講師に招き、鳴子総合支所で研修会を開いた。米山さんは、歴史やレトロな街並みと鉄道遺産の魅力を組み合わせた成功例を紹介し「市民が主役になり、大事なインフラを残して」とエールを送った。
市の陸羽東…
残り 224文字
関連リンク
- ・石巻赤十字病院に原子力災害医療棟を新設
- ・日本兵の子孫にインドネシアでそば提供 仙台の研究会 80人を前に手打ち実演
- ・雨量や風速を即時把握 七ヶ浜町役場屋上に気象観測機
- ・多賀城1300年、自販機で祝福 コカ・コーラが市役所にラッピング機
- ・白石和紙すきに挑戦 小原中の生徒3人、来春の卒業証書用に制作
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>