(505)探梅のつひに風呂敷かぶりけり/中原道夫(1951年~)
「探梅」は、冬に早咲きの梅をたずねて野山に出かけること。庭や名所の梅を観賞するのとは違い、野趣を楽しむ気分がある。さて季節を先取りして俳句を作ろうと吟行に出たのだが、だんだん寒くなってきた。我慢していたがついに限界に達し、たまたま持っていた風呂敷で寒さをしのいだか。探梅の「探」は何かを物色するよう…
関連リンク
- ・(504)身のうちに炎立つこゑ寒牡丹/恩田侑布子(1956~年)
- ・(503)如月や若き女の針供養/常世田長翠(1750~1813年)
- ・(502)オリオンの広き胸ゆく明日も晴/津川絵理子(1968年~)
- ・(501)落日を得たる枯木の華やぎぬ/大石香代子(1955年~)
- ・(500)蝦夷(えぞ)の地に生れて鬼をやらひけり/門脇白風(1892~1989年)