(505)探梅のつひに風呂敷かぶりけり/中原道夫(1951年~)
「探梅」は、冬に早咲きの梅をたずねて野山に出かけること。庭や名所の梅を観賞するのとは違い、野趣を楽しむ気分がある。さて季節を先取りして俳句を作ろうと吟行に出たのだが、だんだん寒くなってきた。我慢していたがついに限界に達し、たまたま持っていた風呂敷で寒さをしのいだか。探梅の「探」は何かを物色するよう…
関連リンク
- ・(504)身のうちに炎立つこゑ寒牡丹/恩田侑布子(1956~年)
- ・(503)如月や若き女の針供養/常世田長翠(1750~1813年)
- ・(502)オリオンの広き胸ゆく明日も晴/津川絵理子(1968年~)
- ・(501)落日を得たる枯木の華やぎぬ/大石香代子(1955年~)
- ・(500)蝦夷(えぞ)の地に生れて鬼をやらひけり/門脇白風(1892~1989年)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月7日(木)午前7時半頃、太白区秋保町長袋字水上北、1頭(体長100cm以上)
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)