(514)言霊のまず枯れそうな春の風邪/一関なつみ(1991年~)
新型コロナウイルスが日本で流行(はや)り出したのは3年前の2月ごろ。重症者や死者も出ているので「春の風邪」以上だが、この疫病は、対面で言葉を交わす機会を激減させた。また「言霊」は言葉に出すとその通りの事象がもたらされるとする霊力。私たちはこの間何度「コロナが収まったら○○しましょう」などと言い合っ…
関連リンク
- ・(513)雪螢束の間といふ刻のあり/増成栗人(1933年~)
- ・(512)春の雪誰かに電話したくなり/三代目桂米朝(1925~2015年)
- ・(511)炒飯にすこし春菊なんとかなる/小川楓子(1983年~)
- ・(510)心なき吾が木ら樹氷かがやかせ/細谷源二(1906~1970年)
- ・(509)もう泣かない電気毛布は裏切らない/神野紗希(1983年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。