「行政機能ぶん取る」 自治体連携巡りワンテーブル社長発言 録音データで判明
備蓄食品製造のワンテーブル(宮城県多賀城市)が各地で進めている官民連携事業を巡り、島田昌幸社長が事業の狙いを「自治体の行政機能をぶん取る」などと社外の関係者に説明していたことが、河北新報社が入手した録音データで分かった。人口減少や産業衰退などの課題を抱える小規模自治体を懐柔し、自社の利益につなげよ…
残り 1237文字
関連リンク
- ・「信頼関係失われた」 福島・国見町がワンテーブルとの協定解消へ
- ・「超絶いいマネロン」 救急車事業受託のワンテーブル社長が発言<音声データあり>
- ・宮城・亘理の復興巨大プロジェクト、暗礁に 多賀城の「ワンテーブル」が事業主体
- ・新潟・三条市の観光ツアー費用5000万円、中止でも全額支出 多賀城のワンテーブル受託 地元市議が市を提訴
- ・宮城・亘理町と福島・国見町の高規格救急車事業 納入単価、相場の2倍
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>