(550)花見より帰る近所の夕桜/岩田由美(1961年~)
花見が一般庶民に広がったのは江戸時代から。落語の「長屋の花見」にもあるように、貧乏で本物の酒肴(しゅこう)がなくても、皆で繰り出して盛り上がりたいイベントだったようだ。現代でも桜の下での飲んだり食べたりは人気だが、どうもゆっくり桜を見るという風ではない。中にはお付き合いの花見もあるだろう。そんな帰…
残り 77文字
関連リンク
- ・(549)のどかさに一歩さびしさにも一歩/綾部仁喜(1929~2015年)
- ・(548)春風が父と私の母校へと/小野心愛(2004年~)
- ・(547)星食ひに揚るきほひや夕雲雀(ひばり)/尾崎紅葉(1868~1903年)
- ・(546)よう生きてる大したもんよ亀の鳴く/山上樹実雄(1931~2014年)
- ・(545)性格が八百屋お七でシクラメン/京極杞陽(1908~1981年)
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>