宮城の公立高、食堂や売店の撤退相次ぐ 生徒は食べ盛り「温かいご飯物食べたい」

「宮城県の公立高で食堂や売店の撤退が相次いでいる」。県内の高校関係者から「読者とともに 特別報道室」に窮状を訴える声が届いた。新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校などで、運営企業の収益が悪化したことが主な原因という。食べ盛りの生徒を満足させたい学校側は、新規業者の参入を望む。
学校側「子ども支えるため新規参入を」訴え

「おばちゃん、このパンをちょうだい」「私はポテトチップスね」
松島高(松島町)で午前中の授業が終わった4月20日正午過ぎ、町内に住む大山ひろ子さん(79)が切り盛りする売店に生徒たちが詰めかけた。購入者の列は途切れず、食品の在庫は瞬く間に減っていった。
松島高には食堂がない。2022年3月まで近隣の業者が請け負っていたが、コロナ禍で営業日が減るなどして売り上げが落ち込み、撤退を余儀なくされた。学校は大山さんにおにぎりの追加販売を依頼してしのいできたが、生徒たちには不満が募る。
3年斎藤玲(あきら)さん(17)は「おにぎりは数が少なく、午前中の授業が終わったら教室を飛び出さないとなくなる。そもそも、男子高校生はパンとおにぎりでは足らない」と力説。同級生の志田響生(ひびき)さん(18)も「温かいご飯物が食べたい」と食堂の復活を切望する。
再開のめどは立たず、頼みの綱は売店だけだが、大山さんも視力が衰えて発注作業がしんどくなり、引退を考えている。「車で送迎を担う夫も高齢。後継者もいないので責任を感じるが、いつまで続けられるか…」と表情を曇らせた。
県教委によると21年度、県立高69校のうち27校に食堂がなく、売店がない学校も13校に上る。コロナ禍だけでなく、少子化を背景に高校の食堂や売店の経営環境は厳しさを増しているとされる。
多賀城高(多賀城市)でも3月、売店の業者が撤退した。食堂も数年前に営業をやめ、生徒はパンなどの自動販売機に頼る。他学校でも、閉店の意向を示唆する業者がいるという。
松島高の佐藤康弘事務室長は、食品を扱う障害者の就労支援施設などを念頭に「子どもたちを支えるため、新規業者に参入してもらいたい」と呼びかける。(桜田賢一)
関連リンク
- ・タクシーの近距離乗車は迷惑? 目的地は1キロ先、運転手不機嫌に 仙台
- ・「北海道の海産物を支援して」 届いたのは粗末な品 詐欺まがい商法の被害相次ぐ
- ・ちょっと立ち寄りたい!宮城「道の駅」 利用数ベスト5探訪記
- ・「宮城一高奨学会」の潤沢資金5億円 戦前からの学校林売却で
- ・仙台三越90周年に藤崎が心温まるエール「ライバルだけどすてきな隣人」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 10月3日(火)時刻不明、青葉区上愛子字道半、頭数・体長ともに不明
- 10月4日(水)午前8時20分頃、太白区秋保町境野字羽山、1頭(体長50cm前後)
- 10月4日(水)午前9時50分頃、泉区福岡字下野中沢、1頭(体長不明)
- 10月3日(火)午後3時半頃、青葉区作並字宿、1頭(体長不明)
- 9月29日(金)時刻不明、青葉区芋沢字綱木坂、1頭(体長100cm以上)
- 10月2日(月)午後2時10分頃、泉区福岡字二又、2頭(ともに体長不明)
- 10月2日(月)午後1時頃、泉区福岡字壇ノ原(1頭・体長不明)
- 10月2日(月)午前7時10分頃、泉区福岡字下野中沢、頭数・体長ともに不明
- 10月2日(月)午前8時頃、泉区福岡字下鎖、1頭(体長100cm以上)
- 9月30日(土)午前0時10分頃、青葉区水の森3丁目、1頭(体長100cm以上)
- 9月30日(土)午前11時頃、泉区福岡字岳山、1頭(体長100cm以上)