(585)朝蟬よ若者逝きて何(な)んの国ぞ/金子兜太(1919~2018年)
風景を美しく描写する俳句がありますが、人間の思いをストレートに、強く打ち出すものもあります。戦争か、貧困か、絶望が理由なのか、しかし若者が死んでしまってなんの国だろうか、という深い嘆きと怒りです。蝉(せみ)は夕方から夜にかけて羽化し、気温の上昇や光を受けて鳴き始めます。朝蝉は生まれて初めて出す声、…
関連リンク
- ・(584)応援団(エンダン)の腕炎熱を巻き上げる/岸快晴(2004年~)
- ・(583)残業や硝子(がらす)をつつく金魚の口/斉藤志歩(1992年~)
- ・(582)手花火や背後の海は闇につづく/前田霧人(1946年~)
- ・(581)ハンカチを洗ふ蛇口を選びたる/川島ひろの(1997年~)
- ・(580)新緑の匙(さじ)より蜜の垂れにけり/森賀まり(1960年~)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>