寺崎はねこ踊り 宮教大生、石巻・桃生で実践 歴史に触れる
県の指定無形民俗文化財「寺崎はねこ踊り」について学んでいる宮城教育大の学生15人が11日、石巻市桃生町を訪れ、現地で保存会のメンバーから指導を受けた。直接足を運ぶことで振り付けを学ぶだけでなく、踊りの背景となる風土や歴史を感じた。
市桃生農業者トレーニングセンターであった練習会では、佐々木一会長ら保存会の会員約10人が「打ちばやし」「けんばやし」「ばかばやし」の3演目を指導。学生たちはDVDでそれぞれの動きを確認した後、細かな振りを習い、笛や鐘、太鼓の演奏にも挑戦した。
宮教大では、2019年に民俗芸能を学ぶサークルの学生を連れて桃生町を訪れたことなどがきっかけとなり、20年から「日本の芸能」という講義で「寺崎はねこ踊り」を取り上げている。
現地での練習会は3年目。踊りは「ものうふれあい祭り」や、学内の発表会で披露している。1年生の伊藤美咲さん(18)=仙台市出身=は「すずめ踊り以外の芸能に触れるのは初めてで、歴史的背景も学べることはいい機会。多くの人に地域の芸能の良さを伝えたい」と話した。
保存会の佐々木会長は「学校の先生になる学生がほとんどだと思うので、どの地域だとしても、将来を担う子どもたちに広めてほしい」と語った。
関連リンク
- ・防災教育、児童遺族に学ぶ 震災遺構で新任教職員研修 子どもの命を第一に
- ・美しい海守る 有志や石巻海保が海浜清掃 石巻・折浜、蛤浜
- ・フレッシュマン奮闘>河北署 警務課
- ・武蔵野美大学長、芸術の意義語る 石巻市博物館・企画展「民具のデザイン図鑑」
- ・石巻在住の造形作家東城さんイラスト展、25日まで アニメの衣装画など20点
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- 携帯電話機の迷惑電話ブロックサービスの活用について
- 女子中学生に対する下半身露出事案の発生【太白区】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【名取市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 女性に対する盗撮事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(七ヶ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審者の出没【太白区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 消防署員を装う不審電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- 特殊詐欺事件の発生について【大崎市】