(644)かたはらに硯の匂ふ涼みかな/日向美菜(2002年~)
風を感じる。簀(す)の子(こ)を立てた文机に、開けっ放しのふばこ。畳の藺草(いぐさ)の香りに混ざって、すーっと庭木の緑の香りも通ってゆく。硯(すずり)はちょっとした手紙や熨斗(のし)紙を書くような小型のものだろう。いつも「かたはら」にある座右の愛硯(あいけん)。先ほど磨(す)った墨の香りが残ってい…
関連リンク
- ・(643)箱眼鏡外せば父も母もなし/土方公二(1948年~)
- ・(642)金亀子(こがねむし)擲(なげう)つ闇の深さかな/高浜虚子(1874~1959年)
- ・(641)学校の試験過ぎたる昼寝哉/正岡子規(1867~1902年)
- ・(640)水にもなれず月にもなれずくらげかな/村上喜代子(1943年~)
- ・(639)白百合や息を殺したあとの呼気/池田澄子(1936年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。