(664)箸置に箸八月十五日/川崎展宏(1927~2009年)
箸置きと終戦日が一句の中に対比されている。箸置きの象徴するのは庶民の日常であり、終戦日は戦争の記憶。家族と食卓を囲むことのできる平和と戦争は、紙一重と言っているようだ。前半7音、後半9音の破調句だが、「箸置に箸」の後に無言の一拍がある。少年時代の太平洋戦争の体験が忘れられないという作者の、犠牲者の…
関連リンク
- ・(663)青大将その重心を山に置き/和田悟朗(1923~2015年)
- ・(662)踊り子の妻の流れてゆきにけり/西村麒麟(1983年~)
- ・(661)盆灯籠消さずに眠る母あかり/上田玲子(1941年~)
- ・(660)夏帽子うつむいて鼻うつくしき/大串章(1937年~)
- ・(659)炎天、子のいまはの水をさがしにゆく/松尾あつゆき(1904~1983年)