津波ハザードマップ 津波高さや避難所を一目で 石巻市、市内全戸に順次配布
石巻市は、県が昨年公表した最大級の津波浸水想定を踏まえて改定した津波ハザードマップを市内全戸に順次配布している。地域ごとの想定される津波の高さや避難場所を一目で分かるようにし、事前の備えと有事の避難に役立ててもらう。マップに関する住民説明会を9月下旬から市内各地で開く。
マップはA1判の両面カラーで、石巻地区東部、西部と半島部などエリア別に7種類を作成した。片面には浸水域と津波の高さを30センチ以下から20メートル以上まで8段階に色分けして表示。避難施設も記載し、それぞれの階数とその場所で想定される水位も示した。
もう片面には、防災に役立つ情報を集約した。津波の仕組みや特徴、避難行動の注意点、備蓄品や非常持ち出し品の例などを記した。
市危機対策課の担当者は「事前の防災が重要。マップを基に避難先などを家族や地域で話し合ってほしい」と呼びかけた。
マップは9月1日から、市ホームページにも掲載。自宅の津波の高さなどをパソコンやスマートフォンで確認できる電子地図も市のサイト「石巻まちづくりマップ」で公開する。
改定内容や活用方法を紹介する住民説明会は9月28日から市内12カ所で開く。日程は次の通り。
<9月>
◇28日
▽午後6時半~8時 複合文化施設(マルホンまきあーとテラス)
◇29日
▽午後6時半~8時 遊楽館
◇30日
▽午前10時~正午 荻浜公民館
▽午後2~4時 清優館
<10月>
◇1日
▽午後6時半~8時 河北総合センター
◇3日
▽午後6時半~8時 稲井公民館
◇4日
▽午後6時半~8時 北上公民館
◇5日
▽午後3時~4時半 雄勝公民館
◇6日
▽午後6時半~8時 渡波公民館
◇10日
▽午後6時半~8時 桃生公民館
◇13日
▽午後6時半~8時 蛇田公民館
◇14日
▽午後2時~3時半 水産総合振興センター
関連リンク
- ・津波防災マップ暫定版を改良 石巻市、来月下旬配布 新浸水想定を反映(2023年7月25日)
- ・東松島・空の駅にウオールアート メッセージ入り花びらで彩る 目標1万8423枚
- ・子どもたちの笑顔のために 新井商事、石巻と東松島両市に寄付
- ・協同的な学びで「学力向上」を 教え合う関係に成果 東松島市総合教育会議
- ・キャリア教育推進 石巻の小中学校、目標へ挑む意欲を喚起
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月7日(木)午前7時半頃、太白区秋保町長袋字水上北、1頭(体長100cm以上)
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)