(731)霧と絹あひ似たり身を包むとき/正木ゆう子(1952年~)
秋の朝晩の寒暖差で、町が霧に包まれることがあります。濃い霧の中にいると、肌に当たる水の粒の感触や、ひんやりとした空気の流れを感じます。その感覚が絹と似ていると言いますが、どうでしょうか? ほんの少しの共通点を持つものを、比喩として断定するとき、持つはずのない一方の特徴がもう一方に付加されます。白さ…
関連リンク
- ・(730)がまずみの実に太陽のひとつひとつ/阿部みどり女(1886~1980年)
- ・(729)疎開地や電灯開き村祭り/川名つぎお(1935年~)
- ・(728)ふくらみが好きでたとへば榠樝の実/仙田洋子(1962年~)
- ・(727)月の人のひとりとならむ車椅子/角川源義(1917~1975年)
- ・(726)受け手なきボールを壁に秋の暮/二川茂徳(1940年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。