阪神大震災から29年 神戸の児童から被災を学ぶ 仙台・鶴谷小がオンライン交流
仙台市宮城野区の鶴谷小(児童464人)の5年生69人は15日、オンラインで神戸市の湊小4年生116人と防災をテーマに交流した。両校の交流は初めてで、湊小の児童が阪神大震災について発表した。次回の2月14日は、鶴谷小の児童が東日本大震災の被害状況や復興の歩みを伝える。
湊小の児童は1995年1月17…
関連リンク
- ・被災者同士思いを共有 阪神大震災題材の短編映画「あの日の公園1995」、名取・閖上で上映
- ・阪神大震災28年 防災・減災、試される実効性 社説(1/18)
- ・「きぼう」の光、被災地つなぐ 阪神大震災から28年 仙台でISS観測
- ・阪神大震災28年「被災者同士、寄り添い続ける」 岩手・陸戦高田「希望の灯り」で追悼
- ・阪神大震災の痛み絵本に 元新聞記者の作者急逝、妻が遺志継ぎ出版
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(黒川郡大和町)
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 警視庁等を名乗る特殊詐欺事件の発生について(大崎市)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 殺人容疑事件の発生について(岩沼市)
- 女性に対するのぞき見事案の発生【宮城野区】