(824)不動滝春の音して落ちにけり/石川暉子(1937年~)
滝の名前は不動滝。不動明王をお祀(まつ)りしてあるからだと思うが、こうして「春の音して落ちにけり」と言われると、躍動感と名前のギャップが何だか面白い。冬の滝はどこか神々しい。俳句の世界では、冬の山は「山眠る」と言う。滝も不思議と静かな感じ。しかし春の山は「山笑ふ」。滝も山が笑い声を立てているように…
関連リンク
- ・(823)心臓はひかりを知らず雪解川/山口優夢(1985年~)
- ・(822)ストローを銜へるひとりづつ霞/鴇田智哉(1969年~)
- ・(821)料峭(れうせう)や獣のごとく束子(たはし)ある/正山小種(1995年~)
- ・(820)春潮の遠鳴る能登を母郷とす/能村登四郎(1911~2001年)
- ・(819)春愁やくらりと海月くつがへる/加藤楸邨(1905~1993年)