地域の課題、生徒ら探究 石巻、石巻好文館など3校で合同発表会 18テーマ披露
県教委から東部地区の進学重点校に指定されている石巻高、石巻好文館高、気仙沼高は、生徒らが総合的な探究の時間に取り組んだ探究活動の合同発表会を石巻専修大で開いた。3校の1、2年生や同大の教員ら約30人が出席。生徒同士が身近な環境問題や観光などについて発表を行ったり、質疑をしたりして交流も深めた。
16日にあった合同発表会では、各校が6グループをつくって計18テーマを発表。石巻高の遠藤千晴さん(1年)らは「カラス嫌いのカラス共存論」というテーマで、ごみ荒らしやふん害など、被害が出ている原因を探った。
遠藤さんは対処法について「被害の発生は人にも問題がある。生ごみの出し方やカラスの生態をしっかり理解し、対策を講じることが必要だ」と話した。
石巻好文館高の佐々木陽太さん(1年)らは「石巻の観光客を増やすには」というタイトルで、地域の現状と課題をグラフなどを使って説明した。
佐々木さんは「石巻という地名は東日本大震災以降広まっているが、宣伝しているものが少なく、どこに行けばいいか分からない観光客が多いのではないか」と分析した。
解決策として「市民と行政の積極的な交流サイト(SNS)活用や、宿泊先、飲食店で家族割り引きができる場所を増やすと、リピーターが増えるのではないか」と述べた。
探究活動は高校生の主体性を高めることや、生徒自身が気になった地域の課題を調べることで地域への関心や探究的な学びを深める狙いがある。
関連リンク
- ・高台へ! 復幸男、駆ける 2連覇小島さん「津波、雨でも来る」 春のまつり、きょうまで
- ・遊び通じて野球学ぶ 石巻で楽天ふれあいイベント アカデミーコーチ、児童ら指導
- ・石巻のみそ、北欧で振る舞う 食育学ぶ研修で芋煮作る 宮城学院女子大
- ・いしのまき食探見 > ノリ 黒い恵み収穫、暗闇で手繰り
- ・石ノ森萬画館、30日に営業再開 空調設備リニューアル 特別展など順次開催
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【塩竃市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【白石市】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(角田市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(伊具郡丸森町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子中学生に対するつきまとい事案の発生【亘理町】