(920)あやめ艸(ぐさ)足に結(むすば)ん草鞋(わらじ)の緒/松尾芭蕉(1644~1694年)
芭蕉は1689(元禄2)年旧暦5月4日に仙台に着き、8日にたって壺(つぼ)の碑(多賀城碑)を見学した。出発の折、世話役だった画工の加右衛門は芭蕉たちに紺の染緒をつけた草鞋を贈り、芭蕉は「風流のしれもの」と感嘆した。掲句、印象的だった「紺の染緒」は省略し、「ちょうど端午の節句だから、魔よけの菖蒲(し…
関連リンク
- ・(919)死思えるは生きておりしよ著莪の花/大井恒行(1948年~)
- ・(918)朝焼や酢の金色(こんじき)を飯に打つ/土屋遊蛍(1944年~)
- ・(917)蝸牛伸びきつて殻はづれさう/吉田林檎(1970年~)
- ・(916)夏の傷と呼んであげようひざこぞう/及川真梨子(1990年~)
- ・(915)電波もて都会を包む五月闇/和田悟朗(1923~2015年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)