(925)井戸をつく音に目覚めし帰省かな/金子兜太(1919~2018年)
「故郷秩父にて」の前書きがある。戦局の影が忍び寄る1943(昭和18)年、帰省して久しぶりの生家の朝を全身で感じている。「つく音」ということから釣瓶(つるべ)井戸だろう。水をくんでいるのは母親か。桶(おけ)の落ちて響く音が懐かしい。兜太はこの後繰り上げ卒業し入隊、戦地へと赴く。俳人兜太の原点は、故…
関連リンク
- ・(924)蛇去つて戸口をおそふ野の夕日/吉田鴻司(1918~2005年)
- ・(923)大坂や見ぬよの夏の五十年/藤堂蟬吟(1642~1666年)
- ・(922)蛇を見るときも一番前に立つ/今瀬剛一(1936年~)
- ・(921)赤い花買ふ猛烈な雲の下/富澤赤黄男(1902~1962年)
- ・(920)あやめ艸(ぐさ)足に結(むすば)ん草鞋(わらじ)の緒/松尾芭蕉(1644~1694年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対する容姿撮影事案の発生【山元町】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生
- 女子中学生に対する声かけ事案【東松島市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】