(1014)雪月花じわじわ被曝(ひばく)してゐたる/原雅子(1947年~)
古来、冬の雪、秋の月、春の花(桜)は、日本の美しい四季を代表する詩歌の題材である。それが3・11の大地震に伴う原発事故後に、徐々に汚染されていると詠む。自然の持つ輝かしさと、被ばくという目に見えない…
関連リンク
- ・(1013)立ち食ひの重心変へて秋の雨/北大路翼(1978年~)
- ・(1012)子を産みし分娩室の長き夜/星野沙奈(1997年~)
- ・(1011)命なきものの騒げり野分なか/高澤晶子(1951年~)
- ・(1010)穂薄(ほすすき)や丸く眠れば山の夢/大木あまり(1941年~)
- ・(1009)鉦叩(かねたたき)風に消されてあと打たず/阿部みどり女(1886~1980年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。