いしのまき食探見 > 長ネギ 越冬栽培で甘さ際立つ

海と山とで育まれる豊かな石巻地方の食材。伝わる文化と技を生かした郷土の「食」を紹介する。
長ネギ
脇役にも主役にもなる万能食材の長ネギ。1年を通してさまざまな味わい方が楽しめる、食卓になくてはならない存在だ。
父の代から50年以上、長ネギを生産しているやもと長葱(ねぎ)生産組合の本田正伸副組合長(44)は東松島市赤井の畑1200アールで長ネギを育てている。寒さに強い「森の奏(かな)で」が収穫期を迎えた。
「森の奏で」は3月に栽培を始める。地中で育つ白い部分が太くなるよう、ネギに土をかける頻度を減らしながら成長を調節。11月ごろには出荷できる長さになるがあえて収穫しない。「越冬ネギ」として翌年1月に収穫を始める。
越冬ネギの栽培は今年で2年目。近年の暖冬を受け、土が凍らなくなったことで栽培が可能になった。ネギは「寒さで凍らないように」と自らの糖度を上げ、甘みが強くなるのが特長だ。
本田さんお勧めの食べ方は、生の長ネギとちくわのあえ物。長ネギ1本とちくわ2本を好みでみじん切りや千切りにし、ごま油と塩こしょうのみのシンプルな味付けで頂く。シャキシャキとした食感と甘さ、特有のピリッとした刺激が楽しめる。
本田さんは「畑で約10カ月も育ててきた。今の時季が一番甘いので、ぜひ多くの人に楽しんでほしい」と話した。(渋谷和香)
<メモ>
いしのまき農協のやもと長葱生産組合には東松島市内外の生産者37人が所属。年間約450トンの長ネギを出荷し、月別では12月が最も多い。地方卸売市場の「いしのまき青果」「仙台あおば青果」「丸果秋田県青果」を経て、各量販店などから家庭へ届けられる。
関連リンク
- ・いしのまき食探見 > 大平うどん 熱々のあん、具だくさん(2025年2月2日)
- ・水産の将来へ知恵結集 生産者、県・町職員、大学教員ら議論 女川
- ・歯科検診周知と情報共有を 東松島市職員と医師、意見交換
- ・東松島に新スポーツ拠点、体育館完成 武道中心に利用 広々アリーナ、観覧席も
- ・河南鹿嶋ばやし 石巻・広渕小6年生、集大成の演奏 5年生に引き継ぎ
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)