閉じる

石巻芸術文化祭あすから 市内バレエスクール生徒ら、舞台に意欲

佐藤さん(中央後方)の指導を受け、石巻芸術文化祭での発表に向けて練習に励むNバレエスクールの子どもたち

 23日に開かれる石巻芸術文化祭の舞台公演に向け、石巻市大街道南4丁目の「Nバレエスクール」の生徒らが熱の入った練習を続けている。昨年初めて参加し、子どもたちの演技が新風を吹き込んだ。関係者は「多くのお客さんに見てもらい、バレエ文化のすそ野を広げたい」と意気込む。

 芸術文化祭にはスクールの子どもたち9人と大人のクラスの5人が出演。発表時間20分をフルに使い「パリの炎」「中国の踊り」など五つのショートプログラムを披露する予定。

 16日の稽古で生徒らは、スクールを主宰する佐藤範子さんから「腹筋を使って」などと指導を受けながら、本番を想定し、体全体を使った表現やプログラムの流れを確認していた。

 4歳からバレエを習っている東松島市鳴瀬未来中1年の千葉心陽(こはる)さん(13)は今回ソロに挑戦する。千葉さんは「(重圧がかかる)コンクールとは違って楽しみ。練習に力を入れている回転を見てほしい」と声を弾ませる。

 石巻市門脇地区から大人のクラスに通っている今野香奈子さんは、佐藤さんとは子どもの頃に一緒に市内の教室でバレエを習った間柄。10年ほど前から佐藤さんのスクールで再びバレエに取り組んでおり「彼女(佐藤さんの)の指導で舞台に立つのは感慨深い」と話した。

 佐藤さんは「お客さんに見てもらうことが、やりがいや上達につながる。芸術文化祭への参加を重ねることを通して、石巻のバレエ文化のすそ野を広げていきたい」と抱負を語った。

展示は2日間

 第29回石巻芸術文化祭は22、23の両日、石巻市開成のマルホンまきあーとテラス(市複合文化施設)で開かれる。石巻文化協会主催。入場無料。

 作品などの展示はホワイエ&市民ギャラリーなどで両日行う。午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)。舞台公演は23日午前10時から小ホールで。2階の和室と創作室では両日、茶道団体などが茶席を設ける(呈茶券500円)。

 連絡先は文化協会0225(22)4689、展示部門担当の阿部さん=090(2959)8940、舞台部門担当の千葉さん=090(1493)0517。

 参加団体は次の通り。

【展示】
 石巻地区華道協会、石巻日本画研究会、石洋会、宮城野石巻書人会、硯友会、書研坐忘社、日院書道会石巻、石巻キルトスクエア、石巻さをり会、五行歌「うたの道」、サステナブルデザイン工房、東城エリ子おもしろ造形教室、石巻学プロジェクト

【舞台公演】
▽第1部(23日午前10時) 
 生田流箏曲正絃社「糸の会」、Nバレエスクール、エチュード、いしのまき市民劇団「夢まき座」、民謡「桃香会」、マイダンスショップ&Danse des Anges
▽第2部(午後0時15分) 
 山田流箏曲山勢松韻会宮城支部、花柳流なゆ乃会、菊川流富三則会、暁流石巻支部、藤間流藤石会、翔乃流聖史朗会
▽第3部(午後2時半) 
 高嶺流かつら会、花紫寿会、西崎流西崎智恵美会、水明ハーモニー、コール・カトレア、劇団うたたね.(ドット)、石巻メンネルコール、石巻市民合唱団

【茶席】
▽22日=茶道裏千家石巻会
▽23日=表千家石巻教授者会
▽22、23日=表千家子供茶道教室による子供教室茶会

関連リンク

石巻かほく メディア猫の目

「石巻かほく」は三陸河北新報社が石巻地方で発行する日刊紙です。古くから私たちの暮らしに寄り添ってきた猫のように愛らしく、高すぎず低すぎない目線を大切にします。

三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫

ライブカメラ