潮風切って健脚 「津波伝承 女川復幸男」 141人、高台へ全力

東日本大震災の教訓を伝えるため、津波避難を想定して高台へ駆け上がる行事「津波伝承女川復幸男」(実行委員会主催)が23日、女川町中心部であった。参加者141人が潮風を切って健脚を競い、津波から命を守る手段を再確認した。
震災の津波が町に到達したとされる午後3時32分、「逃げろ!」のかけ声を合図に、町まちなか交流館南側を一斉にスタートした。参加者はゴールのJR女川駅前広場を目指し、コース沿いの観衆の声援を受けながら町中心部の商業エリアを駆け抜けた。
先頭でゴールし「1番復幸男」となったのは福島市の陸上自衛官小島涼太郎さん(24)。3連覇を果たし「先輩自衛官から震災時の経験を聞いた。避難が間に合わなかった多くの方の犠牲を繰り返さないよう、すぐさま逃げる大切さを伝えていきたい」と話した。
初参加した女川小6年の鈴木碧虎(あおと)さん(12)は小学生部門の「3番復幸男」になった。「1位を目指していたので悔しさもあるが、やっぱりうれしい。津波から逃げていることをイメージしながら全力で走った」と達成感を語った。
行事は町中心部で同日開かれた「おながわ春のまつり」の一環で、10回目。従来は町役場南側から女川小・中までのコースだったが、今年は商業エリアに変更して実施した。実行委によると、実際の避難経路をたどってもらうほか、観覧者の多い商業エリアを通ることで震災を経験していない世代にも津波の教訓を伝える狙いがあるという。
関連リンク
- ・高台へ! 復幸男、駆ける 2連覇小島さん「津波、雨でも来る」(2024年3月24日)
- ・いしのまき復興マラソン 声援背に、市街地駆ける
- ・県教委人事 石巻高校長に難波氏 石巻小校長は田中氏
- ・東松島市制施行20周年 記念切手を発売 名所やブルー、あしらう
- ・低利用魚、黒い笹かまに JAL×石巻・末永海産×鐘崎、連携し開発
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(黒川郡大和町)
- 女性に対する盗撮事案の発生【青葉区】
- 女性に対するつきまとい事案の発生【大崎市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 刃物ようのものを持った男の目撃情報について(大崎市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(蔵王町)
- 不審電話について(黒川郡大衡村)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(登米市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 女性に対するつきまとい事案の発生【大和町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)