宮城県蔵王町宮の刈田嶺神社で14日夜にある小正月行事「暁祭」を前に、「百貫しめ縄」作りが9日、同町の宮中体育館であった。
氏子の住民ら約20人が参加。正月や祝いの席で餅を食べる縁起の良さから、もち米の稲わらを使って長さ約12メートル、直径最大30センチほどの縄を3本なった。それぞれに白いさらしを巻いた後で1本にねじり、重さ百貫(375キロ)とされる大しめ縄を仕上げた。
氏子総代長の大谷啓一さん(67)は「新型コロナウイルスが早く収束するよう願い、一段ときれいなしめ縄ができた」と話した。
数えで42歳の厄年を迎えた男衆が百貫しめ縄を担いで神社周辺を練り歩き、境内にある樹齢500年のご神木「夫婦(めおと)杉」に巻き付けて奉納する。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.