復興庁は、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が2017年3月に解除された福島県川俣町山木屋地区の住民意向調査結果をまとめた。「地区に帰還した」との回答は37・8%で、19年の前回調査から1・3%の微増となった。
「戻らない」は10・2%で前回と比べ1・4ポイント増え、「戻りたい」は1・5ポイント減の4・9%、「まだ判断がつかない」は1・8ポイント減の7・4%。「地区以外の町内に転居」は17・7%(1・6ポイント増)、「町外に転出」は20・5%(0・4ポイント増)だった。
地区に帰還を決めた理由(複数回答)は「気持ちが安らぐ」が63・6%と最も多く、「水道水や生活用水の安全性が確認された」が31・8%、「放射線量が低減した」が29・0%、「友人や知人が居住している」が24・3%と続いた。
帰還していない人に、地区との「つながり」を保ちたいかどうかも尋ねた。町外に転出した人の53・4%、戻らない人の44・8%、まだ判断がつかない人の57・1%が「保ちたい」と答え、古里との関係を持ち続けたいとの傾向が表れた。
調査は復興庁と県、町が昨年11月に郵送で実施した。回答率は55・0%(283世帯)だった。
宮城県内の沿岸15市町からのメッセージ。東北を想う全ての人に「ありがとう」を。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
地域を創る新しい力
(東北・新潟8新聞社合同企画)
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
大震災3.11メモリアルイベント(オンライン配信)
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
河北就職ナビ2020
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.