災害と仙台 江戸時代・天保の古文書から(3)民の力 有力商人に支援要請
飢饉(ききん)、地震、洪水と度重なる災害を受けた仙台藩。陸奥の大藩は経済に壊滅的打撃を受けた。
1840(天保11)年に松島を旅した松坂商人の紀行文「陸奥日記」にはこうある。
「仙台領で懐から金を出すと、人々は蠅(はえ)が血を見るように喜んだ」
藩札(藩発行の紙幣)は信用されず、街から小判が消え、…
残り 765文字
関連リンク
- ・災害と仙台 江戸時代・天保の古文書から(1)地震と水害 立て続けに城下襲う
- ・災害と仙台 江戸時代・天保の古文書から(2)飢饉 人心すさみ疫病流行
- ・震災10年ネット調査 暮らし向きは改善傾向 被災者の2割、依然「厳しい」
- ・「復興のいまを見に来て」招待状を送ったのは… 宮城県が動画配信
- ・防災庁舎で家族を亡くして 悲嘆と苦悩、そして受容
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>
-
<写真de速報>東北楽天が6ー1でソフトバンクに快勝 ゲーム差0・5で見えたCS進出
-
CS争いへ決戦! 東北楽天はソフトバンクと対戦し3-2で勝利しました<写真de速報>
-
岩手最後の昆布削り職人 舌でほどける逸品<アングル岩手>
-
<写真de速報>東北楽天はオリックスと対戦。0―2と惜敗