三陸道に津波避難階段 岩手・大槌で説明会
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町に、三陸沿岸道沿いの高台の避難スペースに通じる津波避難階段が完成した。地元の桜木町自治会を対象とした説明会が6日、現地であった。
町の要請を受け、国土交通省南三陸国道事務所が約2000万円をかけて整備した。鉄製の階段と通路の延長は35・2メートル。…
関連リンク
- ・半鐘を鳴らし続けた消防団員 遺体に怒鳴った兄、「てんでんこ」願う 大槌・安渡
- ・被災3県42首長アンケート 「復興度90%以上」6割 福島は「70%以下」が過半数
- ・津波教訓の木碑に新たな文字刻む 岩手・大槌で建て替えワークショップ
- ・「あの日から」第10部 軌跡(1) 大槌・三浦憲さん 家族の分まで生き抜く
- ・震災関連死 認定率、市町村でばらつき 岩手の低さ際立つ
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>