宮城でコロナなぜ拡大? 専門家「多様な要因が複合的に作用」
宮城県内の新型コロナウイルス感染症の急速なリバウンド(感染再拡大)を受け、行政や医療現場が対応に追われている。全国的に患者の減少傾向が続く中、なぜ宮城は感染拡大に歯止めがかからないのか。専門家らは2月以降の首都圏との往来や、会食の場での感染増などの要因が複合的に作用したと指摘する。
県内の新規感染…
残り 763文字
関連リンク
- ・新型コロナ 宮城で121人感染、うち仙台市91人(23日)
- ・感染急拡大でも死亡率は全国最低 宮城知事「医療従事者のおかげ」
- ・仙台市、高齢者向けワクチン券31日発送 接種開始は4月中旬、市長「大切に保管を」
- ・仙台市、ドライブスルー検査実施へ 非公表会場で今月中に開始
- ・宮城県が独自の緊急事態宣言、新型コロナ再拡大、4月11日まで
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>