宮城でコロナなぜ拡大? 専門家「多様な要因が複合的に作用」
宮城県内の新型コロナウイルス感染症の急速なリバウンド(感染再拡大)を受け、行政や医療現場が対応に追われている。全国的に患者の減少傾向が続く中、なぜ宮城は感染拡大に歯止めがかからないのか。専門家らは2月以降の首都圏との往来や、会食の場での感染増などの要因が複合的に作用したと指摘する。
県内の新規感染…
残り 763文字
関連リンク
- ・新型コロナ 宮城で121人感染、うち仙台市91人(23日)
- ・感染急拡大でも死亡率は全国最低 宮城知事「医療従事者のおかげ」
- ・仙台市、高齢者向けワクチン券31日発送 接種開始は4月中旬、市長「大切に保管を」
- ・仙台市、ドライブスルー検査実施へ 非公表会場で今月中に開始
- ・宮城県が独自の緊急事態宣言、新型コロナ再拡大、4月11日まで
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
小深田、劇的サヨナラ3ラン 東北楽天、阪神相手にカード勝ち越し<写真de速報>
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>