宮古と盛岡結ぶ横断道路が全線開通 所要時間 約40分短縮
東日本大震災で被災した岩手県宮古市と盛岡市を結ぶ宮古盛岡横断道路の全線が28日、開通した。全長約100キロ中66キロを国や岩手県が復興支援道路として整備。2012年時点で約2時間だった両市中心部の所要時間は約40分短縮される。観光や物流の活発化による復興促進に期待がかかる。
この日開通したのは、宮…
残り 191文字
関連リンク
- ・果肉も赤いリンゴ 「紅の夢」ドライフルーツに 弘前大など共同研究
- ・夜の森の桜並木、見頃迎える 富岡 800mライトアップへ
- ・陸前高田・松原の砂浜、来月1日開放
- ・津波注意報で避難指示どうする? 進む高台移転、沿岸市町の対応分かれる
- ・「デジタコ不正、過労運転が常態化」 宮城のトラック運転手、労働実態を証言
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村