聖火リレー代替案、宮城県が検討 計画維持も「次善策」準備
新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、宮城県は、県内で6月19~21日に実施する東京五輪聖火リレーの代替案を検討する方針を決めた。公道の使用ルールや観覧の在り方を中心に議論する。現行計画を基に準備を進めるが、開催時に感染がさらに広がっている恐れもあり、次善の策を用意する必要性を考慮した。
検討項目…
残り 425文字
関連リンク
- ・コロナ交付金でけん玉プレゼント… 東北の自治体、「ユニーク」な事業広がる
- ・新型コロナ 宮城で28人感染、1人死亡 変異株「N501Y」1人検出(18日)
- ・JCHO仙台病院、新病棟が完成 来月から小児科再開
- ・「島の宝」菜の花満開 塩釜・野々島
- ・震災かさ上げ工事で出土、1500年前のケヤキを盾に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは