宮城県加美町の地域おこし協力隊員経験者の高橋千鶴さん(40)が、町産の野菜を使った手作り弁当を販売するキッチンカー「KamiRu(カミル)」を始めた。大崎地域を中心に巡って地場野菜のおいしさを広めていく。
初日となる17日は、同町のやくらい土産センター前で販売をスタート。「加美の旬菜弁当」は、春野菜のメンチカツやコゴミのごまあえ、雪下ニンジンのラペなど10種類の総菜を盛り込んだ。ひとめぼれと玄米食専用米「金のいぶき」のご飯と組み合わせ、税込み800円。メニューは旬に合わせて変えていく。
この日は協力隊活動で出会った地域の人からの予約も多く、弁当は完売した。
町出身の高橋さんは県外の大学を経て、埼玉の舞台美術会社に就職。演劇やテレビの制作で、昼夜のない忙しい日々を送った。東日本大震災後、石巻で炊き出しのボランティアを経験。食の大切さを再発見し、地元に関わる仕事をしたいと思うようになった。
2017年から3年間、地域おこし協力隊員として、スムージー販売や野菜の販促を担い、地場野菜の多彩さを実感した。隊員卒業後、野菜を食材に生かしたカフェ運営を考えたが、コロナ禍で飲食店は厳しい状況が見込まれた。自分で消費者の所まで出掛けようとキッチンカーを選んだ。
カミルは「加美」と「る」を組み合わせており、町の季節を巡るの「る」や、弁当を作るの「る」、千鶴さんの「る」などの思いが込められている。
キッチンカーは白と黄色のツートンカラーの軽ワゴン車。高橋さんは「多くの人に加美の食の魅力を知ってもらい、町にも足を運んでほしい」と意気込む。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.