感染者 前週から3割減 宮城、時短効果か
宮城県内では10~16日の1週間に、455人の新型コロナウイルス感染が確認された。前週(658人)を30・9%下回り、2週連続で減少した。県と仙台市が3月18日に独自に出した緊急事態宣言、同25日に始まった仙台市内の酒類提供店への時短営業要請の効果がデータの上では読み取れる。
年代別では10歳未満…
残り 317文字
関連リンク
- ・国分町の客引き変わらず 「客は来る」要請応じず深夜営業
- ・村井知事「大丈夫ですかと言っていれば…」 郡市長の発言に反省しきり
- ・自費PCR、2万円超でも「仕事で必要」 仙台圏の医療機関、ニーズに応える
- ・聖火リレー代替案、宮城県が検討 計画維持も「次善策」準備
- ・「コロナ交付金」でけん玉 東北の自治体、使い方に疑問符も
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>