人々は答えを求める <連載・コロナ下のウィーン(2)>
オーストリアの病院に勤務する斎藤若奈医師(仙台市出身)に「コロナ下のウィーン」の医療や暮らしをつづってもらう連載記事の第2回。河北新報オンラインニュースの独自記事としてお届けします。
現在、ウィーン(人口約200万人)での検査数は1日あたり20万件となっています(リンク❶)。ワクチン接種も進んでき…
残り 1498文字
関連リンク
- ・ある朝、紅茶の匂いが消えた <連載・コロナ下のウィーン(1)>
- ・「みんなでうがい!」プロジェクトの成否は <連載・コロナ下のウィーン(3)>
- ・辞任決断の保健相「自分に緊急ブレーキを」 <連載・コロナ下のウィーン(4)>
- ・ワクチン副作用、若い年代に多く 重症は非常にまれ <連載・コロナ下のウィーン(5)>
- ・解雇の外国人、手薄な支援 コロナ禍で働く環境悪化
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン