店名公表「単なる罰に」 実効性や合理性に疑問の声
宮城県が7日に発表した時短営業命令と店名公表について、飲食関係者や識者は実効性や合理性を疑問視し、手続きの不透明さを懸念する。
「(11日の)重点措置解除間際では遅すぎる。単なる罰則になり、感染拡大を食い止めるという本質から離れてしまった」。仙台市青葉区国分町地区の事業者でつくる一般社団法人国分町…
残り 496文字
関連リンク
- ・時短要請応じぬ15飲食店名、宮城県が公表 仙台の居酒屋やキャバクラ
- ・店名公表された飲食店「家賃が400万円、従業員70人の生活ある」
- ・七北田公園の堤防道路、通行再開へ 「脇の細道」問題も解消
- ・経営状況「悪化」増えて42%、「改善」25% 仙台・コロナ影響調査
- ・水素と廃油混ぜて発電 富谷市など、二酸化炭素の排出抑制に期待
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>