処理水放出、海外向け情報発信急務 風評「逆輸入」の構図も
東京電力福島第1原発の処理水を海洋放出する政府方針を巡り、海外で懸念や反発の声が相次いでいる。福島県産食品への輸入規制措置は10年にわたって続いており、関係者は風評被害の再燃によるさらなる状況悪化を懸念する。政府の対策は具体化されておらず、識者からは情報公開の徹底を求める声が上がる。
「世界中への…
関連リンク
- ・東電「トリチウム減衰進む」 処理水放出計画に反映へ
- ・平沢復興相、福島知事と意見交換 処理水の風評対策「考えしっかり聴く」
- ・宮城県、処理水放出巡り意見集約へ 11日に農水・観光業と官民会議
- ・処理水とは? 1日140トン発生、たまる一方
- ・処理水海洋放出を首相表明 「2年後めどに開始」
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>