宮城県内七つの蔵元が共同で造る日本酒「DATE SEVEN(ダテセブン)」の今年の酒の出来を確かめる「公開利き酒会」が11日、仙台市泉区の仙台伊沢家勝山酒蔵であった。最終7年目の今年は、同社がリーダー蔵を務めた。ふくよかなうま味と透明感で米のおいしさを表現した純米大吟醸で、海外にも輸出する。発売と開栓解禁日は7月7日。
七つの蔵がアイデアと技術を持ち寄り、工程を分担して実験的な酒を造る取り組みで、2015年のスタートから今回が一区切りとなる。原料米は山田錦を使用。海外市場で好まれる味わいも踏まえ、渋味や苦味を抑え、うま味と香りの調和を目指した。
利き酒会に参加した蔵元らは「透明感がある中に米が感じられる」「消費者の元に届く2カ月後にはさらにうま味が上がり、最高の状態になっているのではないか」「7年間の集大成が詰まった味わいだ」などと感想を述べ合った。
勝山酒蔵の伊沢平蔵社長(61)は「発酵のさせ方、種こうじの配合などに新しい工夫を取り入れ、かなりいい仕上がりになった。次世代の酒の味わいを感じてほしい」と話した。各蔵の海外展開の拡大にも役立てたいという。
ボトルは神秘的な紫色のグラデーション。泉ケ岳(泉区)にかかる天の川をデザインし、金色の「7」を中央に配した。
720ミリリットル入り2970円。仙台市青葉区の藤崎、仙台三越、宮城県内外の地酒販売店で販売する。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.