東北大電気通信研究所の深見俊輔教授(磁性物理学)らの研究グループはスピントロニクスの原理を利用し、Wi-Fi電波で発電する技術を開発したと発表した。将来的には充電が不要なスマートフォンなどの実用化も期待できるという。
スピントロニクスは電子が電気を運ぶ働きを利用するエレクトロニクス(電子工学)に、電子の「スピン」と呼ばれる磁石の性質を組み合わせた技術。
発電は、スピントロニクスの原理を利用する素子の磁石部分が、電磁波に反応して同じ軌道で運動する性質を利用。8個の素子とコンデンサー、1・6ボルトで発光する発光ダイオード(LED)電球などを直列でつなぎ、Wi-Fiと同じ周波数2・4ギガヘルツの電波を流した。その結果、5秒程度のコンデンサーの充電でLED電球が1分間光り続けた。他の周波数と比較しても、2・4ギガヘルツの場合が最も出力が大きかった。
産業界では既に数ミリ四方に100万~10億個の素子を集積する技術があり、集積が実用化すれば、より弱い電波での効率的な発電が可能になるという。
深見教授は「大きな電気出力を得られる素子の構造とつなぎ方を開発したことで、これまで電力源としては捨てられてきたWi-Fi電波から効率的に電力を抽出することが可能になる」と話す。
スピントロニクスは、先端研究で世界30傑入りを目指す計画「東北大学ビジョン 2030」で重点4分野の一つに位置付けられている。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.