学校などで「シェイクアウト訓練」 宮城沖地震43年
28人が犠牲になった宮城県沖地震の発生から12日で43年となるのを前に、仙台市の小中学校や事業所、公共施設、家庭などで11日、地震発生時に身を守る行動を取る「シェイクアウト訓練」が一斉に行われた。
長町-利府線断層帯を震源とする最大震度6強の直下型地震が発生した想定で、参加者は東日本大震災の経験も…
残り 259文字
関連リンク
- ・紙面で振り返る宮城県沖地震 12日は「みやぎ県民防災の日」
- ・「せん断破壊」の脅威、心に刻む 仙台の建築士振り返る 宮城県沖地震43年
- ・震度5強と「宮城沖地震」の関係は? 東北大の研究者に聞く
- ・2.13地震は大震災の余震か 宮城沖との関連「低い」 仙台管区気象台
- ・あの日、防災庁舎で(1)震度6弱。「津波が来る」「ここは6mなら大丈夫だ」
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>