復興五輪の理念かすむ 「別世界」地元冷ややか 被災3県の聖火リレー終わる
東京五輪の聖火リレーは21日、宮城県内での開催を終え、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、福島を含む被災3県を一巡した。計9日間の日程は無難に消化されたものの、大会理念の「復興五輪」は新型コロナウイルスの脅威を前にかすみつつある。「コロナに打ち勝った証し」という看板に書き換えられた祭典が1カ月後…
残り 937文字
関連リンク
- ・聖火リレーの狂騒、走者置き去り 連なるスポンサー車両「お祭り騒ぎ」
- ・東北、聖火でつながる 宮城の3日間終了
- ・リレースタート「うるっとした」 宮城知事、感染対策協力に感謝
- ・サンドの伊達さん、富沢さんトーチキス 復興の歩みかみしめ
- ・20代男性のコロナ闘病(上)肺炎の症状進行、変異株の疑い
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>