ヤングケアラーに見る福祉の課題 「脱家族介護」へ転換急務
親やきょうだいなどを世話するヤングケアラーの存在が、家族による介護の在り方を問い直している。当事者や経験者への取材で家族が世話を継続するための支援不足と、家族介護を前提としてきた社会福祉制度の問題点が見えてきた。国はようやく支援に動きだしたが、それだけでは根本的な解決にはつながらない。「脱家族介護…
残り 1205文字
関連リンク
- ・<ヤングケアラー 東北の現場から> (上)予備校生が兄を介助 「家族だから」自覚なく
- ・<ヤングケアラー 東北の現場から> (中)学業との両立限界 「疲れた」相談できず孤立
- ・<ヤングケアラー 東北の現場から> (下)家族に過度の負担 「介護の社会化」理念遠く
- ・社説(6/26):政府の孤独・孤立対策/地方移住 支援の新たな柱に
- ・社説(4/17):ヤングケアラー/社会全体で関心と支援を
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>