127年の歴史刻んだ駅舎に別れ JR東北線最古の登米・新田駅
JR東北線で最古とされる新田駅(宮城県登米市)の駅舎が、6月25日に127年に及ぶ歴史に幕を下ろした。新駅舎に建て替えられるのを前に、地元住民が登米市迫町新田の駅前広場で感謝の集いを開いた。明治から大正、昭和、平成、令和と五つの時代を歩み、長く親しんできた駅舎に別れを告げた。
集いは同27日にあり…
残り 418文字
関連リンク
- ・宮城のワイナリー探訪(3)大﨑ワイナリー(大崎市) 自家栽培のブドウでジューシーな飲み口
- ・バイオマス発電 登米市、住民に計画伝えず 国指針に対し認識不足
- ・違法放流か ブラックバス再繁殖 宮城の伊豆沼・内沼
- ・バイオマス発電所、迫と角田でも計画 東京の業者、住民説明なく
- ・ホタルの清流、住民ら水質悪化懸念 登米にバイオマス発電所計画
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>