夢のひとときが過ぎ去った。
世界中のアスリートが達成感に満ちた表情を浮かべる。この時だけは勝ちも負けもない。普段まとう闘気を脱ぎ、はじける笑み。重圧、責任、全てから解放されたように手を振り、はしゃぐ。
日本勢は史上最多58個のメダルを手にした。この1年は五輪開催を願うことさえとがめられた時があった。耐えて忍んで、一瞬に人生を懸けた。
メダルラッシュに国内は沸いた。敗者の涙に共感した。大会の勝者は、やはり選手たちだ。
残念ながら無観客の会場に熱狂はない。静まりかえった会場は寂寞(せきばく)としていた。
卓球混合ダブルスの水谷隼(木下グループ、青森山田高-明大出)伊藤美誠(スターツ)組が優勝し抱き合っても、野球の侍ジャパンが金メダルを決め歓喜の輪をつくっても、同じ熱量で笑う人はそこにいない。空気はすぐ冷める。観衆の熱気があって初めて、五輪は成り立つと思い知らされた。
一歩、競技場の外に出れば、世界は新型コロナウイルスにあえぎ続けている。会期中、国内は緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の対象地域が拡大。東京の新規感染者は1日5000人を超え、国内の感染者数は連日最多を更新し続けた。
大会関係者からも感染者が相次いだ。「安全安心な大会」だったかどうかはまもなく答えが出る。
1964年大会は日本スポーツ界の夜明けとされ、戦後復興の象徴になった。東日本大震災からの復興五輪を掲げた今大会。理念は利用されるだけ利用され、コロナの前に亡失した。
無観客になった分の財政負担など問題は数多い。祭りの後、残されたものは寂しさだけではない。
(東京支社・佐藤夏樹)
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.