東北には、地域の食材を生かしたり、伝統の味を進化させたりして人気を集めるスイーツが多い。新型コロナウイルスの感染拡大で巣ごもり消費が続く中、手元に取り寄せて幸せを味わうのはいかがだろう。お取り寄せ王国を歩き、各地の店や生産者を訪ねた。
もちっとした皮を頬張ると、口いっぱいにカボチャの素朴な味が広がる。「かぼちゃまんじゅう」は福島県浪江町で長年愛されてきた古里の味だ。
福島市の「石井農園」で、浪江町出身の代表石井絹江さん(69)がアルバイトの女性と共に作っている。「体にいいものを届けたい」と添加物は入れず、素材の甘みを生かす。
しっとりとした舌触りが特徴の「九重栗カボチャ」を使う。浪江町の土で育ったカボチャを使うことにこだわり、町在住の農家から仕入れている。
カボチャは7月下旬から取り始める。蒸した後、果肉が残るようにつぶし、冷凍で保管。あんには白インゲン豆を混ぜ、発酵させた生地で一つ一つ包む。
石井農園は2014年、東京電力福島第1原発事故で同市に避難した石井さんが夫と設立。エゴマや果物を育て、かぼちゃまんじゅうも生産している。
まんじゅうのレシピは石井さんの義母直伝。原発事故後、市内に避難し高齢者施設に入居した義母が「周囲のみんなに食べさせたい」と話したのを機に、作り方を教わった。
事故前、義母は近所の女性らとまんじゅうを作っていた。田植えなどを住民共同で行う「結い」の文化がある浪江町では、作業の休憩時などにおやつとして振る舞われていた。
現在も古里に戻れない住民がいる中、「食と農で浪江町とつながりたい」と話す石井さん。浪江に行くと「かぼちゃまんじゅう持ってきた?」と声を掛けられる。古里と仲間の顔が思い浮かぶ一品だ。
[メモ]かぼちゃあん、つぶあん、こしあんの3種類。大きさは大中小ある。小は5個入り1箱700円。中は6個入り(1箱600円)と10個入り(1箱1000円)から選べる。大は2個入り1パック300円。送料別。小はかぼちゃあんのみで、中と大はあん3種類から選べる。冷凍状態で発送し、解凍後の消費期限は3日。「道の駅なみえ」などでも購入できる。連絡先は石井農園024(597)8890。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.