東京五輪期間中(7月23日~8月8日)、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の県産食材を用いた和食を毎日提供した選手村のカジュアルダイニング(食堂)が海外選手らに好評だった。24日開幕のパラリンピックでも同様の対応を取る大会組織委員会は「選手には各地の食材を楽しみ、競技パフォーマンスも上げてもらえたらうれしい」と期待する。
被災地の産品を用いる取り組みは、大会理念「復興五輪」の具現化の一環。東京電力福島第1原発事故の風評払拭(ふっしょく)に向け、福島県内の生産者も注目する。
食材には3県産のコメのほか岩手産イカやトウモロコシ、宮城産シイタケやパプリカ、福島産モモやトマトなどを活用。青森産ニンニク、秋田産小玉スイカ、山形産メロンも振る舞う。全国の産品も地方別に2、3日ずつ順番で使われる。
五輪期間中のメニューは天ぷらや鉄板焼き、おひたし、麺類など。選手らは食事を楽しむ動画を次々に発信した。選手の間では、おにぎりと果物盛り合わせの人気が高かったという。
大会運営局飲食サービス部の山根勉部長は「競技を終えた選手に、おいしい日本食でリラックスしてもらおうと想定していた。試合を控えた数多くの選手にも来てもらい、盛況だった」と振り返る。
東北の生産者には、「非常に高品質でよりすぐりの食材を選手村に提供してもらっている」と感謝する。
パラ期間中は約250席のフロアで1日最大3000食を提供。五輪開催時と同様、収穫作業などの動画を流す。公表する産地は当初、市町村名までを予定したが、自治体側の希望で都道府県名を紹介する。組織委は大会後、食材産地をウェブサイトで公開する。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.