まだまだ少ない「理系女子」 中高生向け支援プログラム広がる
21日は「女子大生の日」。大学が女性に門戸を開いてから100年以上たち、女子の大学進学率は5割を超えた。だが理工系分野は男子が多数を占め、女性研究者の少なさが課題となっている。進路選択の男女差をどう解消するか。女子中高生を支援する取り組みを取材した。
(生活文化部・片山佐和子)
ロールモデル示す
「理…
残り 1844文字
関連リンク
- ・不登校の子の居場所に 宮城県が「学び支援教室」導入
- ・爬虫類の人気にょろり 豊かな表情、はまる人続出
- ・「夏向けの日本酒」多彩な味わい 爽やかな香り、キリリと辛口、オンザロック向け…
- ・シェアハウス、和気あいあい シングルマザーなど多様な世帯が交流
- ・女性議員の4割セクハラ被害 無視やのけ者扱いにも苦しむ 宮城・本紙アンケート
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。