まだまだ少ない「理系女子」 中高生向け支援プログラム広がる
21日は「女子大生の日」。大学が女性に門戸を開いてから100年以上たち、女子の大学進学率は5割を超えた。だが理工系分野は男子が多数を占め、女性研究者の少なさが課題となっている。進路選択の男女差をどう解消するか。女子中高生を支援する取り組みを取材した。
(生活文化部・片山佐和子)
ロールモデル示す
「理…
関連リンク
- ・不登校の子の居場所に 宮城県が「学び支援教室」導入
- ・爬虫類の人気にょろり 豊かな表情、はまる人続出
- ・「夏向けの日本酒」多彩な味わい 爽やかな香り、キリリと辛口、オンザロック向け…
- ・シェアハウス、和気あいあい シングルマザーなど多様な世帯が交流
- ・女性議員の4割セクハラ被害 無視やのけ者扱いにも苦しむ 宮城・本紙アンケート
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>