「お城ブーム」が定着する中、仙台城跡(仙台市青葉区)を訪れた記念品「御城印(ごじょういん)」の新図案と仙台藩祖伊達政宗の「武将印」が今月発売された。青葉城資料展示館(同)が、仙台デザイン&テクノロジー専門学校(若林区)の学生に制作を依頼。約60点の候補作から、展示館の来場客約500人による投票や審査を経て選ばれた。
発表披露会が2日、同館売店で開かれた。昨年夏に発売され、2代目となる今回の御城印は、和紙をイメージしたベージュ色の背景の中央に「仙臺城」と大書。伊達家の家紋にちなんで竹とスズメを配置した。
制作者の3年高橋来実さん(22)は「柔らかな色合いになるよう意識した。宮城の温かみある雰囲気を感じ取ってほしい」と説明した。
武将印は、九曜紋(くようもん)に政宗の騎馬像を後方から見た姿を重ね、辞世の句「曇りなき心の月を先立てて浮世の闇を照らしてぞ行く」が添えられた。デザインした3年秦(しんの)涼太さん(20)は「政宗の家臣の目線を想定した。インパクトがあり、男性のかっこよさも表現できた」と話した。
伊達文化の発信で観光振興につなげようと、同館は3月、関係者が講師を務める同校に依頼。学生たちは政宗の生涯や仙台城の歴史を学んだ上で、制作に取り組んだ。
同館の田中於莵彦(おとひこ)館長(78)は「歴史を少しでも勉強して創作すれば、作品にいい影響が出る。今回の制作が、さらなる飛躍の一助になれば」と期待した。
学生が考えたデザインは、約400年前の仙台城を仮想現実(VR)で体感できる「仙台城VRゴー」の利用客にプレゼントされるトレーディングカードや売店のレジ袋などにも活用される。
同館によると、御城印は、登城の記念証として2年ほど前からお城ファンの間で話題を集めている。武将印は、城にまつわる武将をかたどった記念証で、御城印に続き注目されているという。
御城印、武将印はいずれもはがきサイズで、1枚300円。限定1000枚で販売される。
連絡先は022(227)7077。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.