象潟地震の家屋倒壊、原因は地震動 津波襲来指摘のにかほ・関地区
秋田県にかほ市象潟町で江戸時代後期に発生した象潟地震で、津波被害の可能性が指摘されていた一部集落の家屋倒壊は地震動によるものだったことが、東北大災害科学国際研究所の蝦名裕一准教授(日本近世史)ら研究チームの調査で判明した。
東北大チーム、史料を検証
研究チームは象潟町関地区に残っていた江戸時代の行政…
残り 592文字
関連リンク
- ・仙台市内、危険ブロック塀138カ所 丘陵部の住宅団地に多数
- ・新潟・山形地震きょう2年 鶴岡の住宅復旧ほぼ完了
- ・「せん断破壊」の脅威、心に刻む 仙台の建築士振り返る 宮城県沖地震43年
- ・紙面で振り返る宮城県沖地震 12日は「みやぎ県民防災の日」
- ・塩釜漁港の東防波堤、さらに60センチ傾く 地震影響か
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投